Menu

初めて来院される方へ

Home

当院の施術方針

適切・安心・丁寧な対応を心掛けます。
当院の範囲外の病気は、その可能性が判明した時点で専門医を勧めます。
症状によりレントゲン撮影が必要な場合(特に学生の方)は、整形外科をご紹介します。

施術の流れ

保険証をご持参下さい。
※健康保険適応の
     怪我の場合のみ
初めての方は問診表をお渡し
いたしますので、待合室にて
記入をし、お待ち下さい。
順番が来たらお呼びいたしま
すが、気になることがありま
したらお気軽に声をおかけ下
さい。

~来院に際して~

当院では予約は受付けておりません。
患者様がご都合の良い時にご来院下さい。

なるべく軽装着用でご来院下さい。
   ハーフパンツは用意してありますので必要な方は申し出下さい。

※小さなお子様をお連れの親御さまへ
   お子様同伴は構いません。
  ベッドから目の届く所にキッズスペースを用意しています。
  但し、スタッフが常時付き添うことはいたしませんのでご了承ください。

【院内での携帯電話の取り扱い】
待合室・施術室ともマナーモードにして他の患者様にご配慮下さい。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

健康保険について

保険施術では、各種の健康保険が使用していただけます。ご不明な場合は一度お問い合わせ下さい。

☆正しい健康保険治療の受け方☆
整骨院は厚生労働省で柔道整復師として国家資格に認定され、
スポーツや日常生活による「骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(筋損傷)」等のけがについてのみ療養費制度を
設け、保険適用となるけがについてのみ使用が許されています。

保険適用になるけがとは…、
 「いつ・どこで・何をしていて・痛くなった」

上記をカルテに記入し、骨折・脱臼・打撲・挫傷に該当する傷病名と認められる場合に限ります。
使用可能な保険の種類:
・社会保険証・・・会社にお勤めの方
・組合保険証・・・会社にお勤めの方
・共済保険証・・・官公庁や学校にお勤めの方
・国民健康保険証・・・自営業などの方
・前期高齢保険証・・・70歳以上の方
・後期高齢保険証・・・75歳以上の方
使用可能な保険の種類: その他
・自賠責保険
・労災保険
・福祉医療保険
・学校スポーツ災害共済保険
・各任意
・生命保険、損害保険